ドーバーパストリーゼ 値上がり(><)
ドーバーパストリーゼ、CS60神戸元町でこれ使ってたんです。
営業を自主的に自粛したので、家に持ち帰って使っていました。
外から帰ってきたら玄関でシュッシュッ
荷物にも、スマホにも、宅急便を受け取ったときにも
たくさん使ってたら少なくなってきたので、ネットで見て驚いた。
↓ドーバー パストリーゼ77 – ドーバーオンラインショップ
↓楽天 一番安いのでこの値段(驚!)
1058円で買えていたものが、なんと7980円
・・・これは・・・当分だめだ(--;)
と、いうことは次なる手段
竹酢液(ちくさくえき)
スーパーから買って来たもの(パッケージの表面をふいたりする)
コレを薄めて使ったらどうだろうか?
↓何年物かな?「竹酢液(ちくさくえき)」
↓匂いがちょっと・・・ってことで以前買ったけどあまり使っていない(^^;)
消費期限は?
まずは香りは相変わらずスモーキー。今でも現役を感じさせる。
消費期限ってあるのかな? メーカーサイトで確認。
●時間経過に伴い、直射日光、温度等により、褐色が濃くなり沈殿物が容器の底に付着する事がありますが、品質には問題ありません。
念のためほかの竹酢液サイトもググってみました。
【虎斑竹専門店 竹虎】竹酢液について – よくある質問
どうやら、いけるみたいですね。
ウイルスに対する効果は?
次は肝心の、効果について、ググってみた。
なんかすごそうなのを発見。
京都大学 生存圏研究所 木竹酢液のウイルス不活性化物質の探索
なに書いてるのかさっぱりわかりません(笑)
↓同じ「京都大学 生存圏研究所」のサイト見たら
われわれはこれまでに竹酢液に含まれるフェノールを抗ウイルス活性物質として報告していることから
ってあったので、なんだか効果がありそうだということは分かりました(笑)
もっと、分かりやすいのないかな~ってことで、発見
↓あかいひぐま @akahiguma さんのTwitter
下のほうみたら引用ってかいてあったので、元ネタはこれかな?
→ 新型コロナウイルス 株式会社 野村隆哉研究所
野村隆哉さん、京都大学の先生だったようですね。
竹酢液の使い方
野村隆哉研究所のブログに使い方が掲載されている部分がありました。
●食料品購入などで外出されるときはマスクに木酢液を噴霧して出掛ける事。
●気管支喘息の場合は「ハンドスプレーか吸引器で木酢液を10倍から20倍に薄めて吸引」
部屋に使う場合は10倍~20倍に薄めた液を部屋全体に噴霧
マスクに吹きかけるのは原液なのかな?
手洗いには10倍に薄めたものが良いようですね。
やってみっかブログ|やってみっか奔舎(ほんしゃ)
うがいは100倍でやってるって、ほかの記事に書いてありました。
余談ですが、日常的に使う場合は「虎斑竹専門店 竹虎」ここの「竹酢液の使い方(使用方法)」と「よくあるご質問」が充実してました。
お風呂にも入れれる、そうなんですよね~。忘れてました(それで買ったんですけど(笑))
竹酢液さん、もうずっとほったらかしていて、ごめんなさい。
そんなにすごい力を秘めているとは、知らなかったわってことで10倍にうすめて使おうと思います。
使っているうちに、クセになってしまうくらい大好きになるかもしれませんしね♪